事業内容

cocolo|山形県山形市|介護付き有料老人ホーム|訪問介護

訪問看護

Visiting nursing

訪問看護

ご挨拶・コンセプト

訪問看護ステーションこころでは、住み慣れたご自宅で安心して療養生活を送っていただけるよう、看護師が定期的に訪問して医療的ケアや日常生活のサポートを行っています。

医療・介護・福祉に精通したスタッフが、ご本人とご家族の想いに寄り添い、「あなたらしさ」を支えていきます。

イメージ

訪問看護でできること

(サービス内容)

医師の指示による医療的ケア

医師の指示のもと、創傷処置、点滴、床ずれ予防と処置、胃ろう・人工肛門等の管理、気管切開の管理などを行います。また、在宅酸素やカテーテルなどの医療機器の管理と指導も行います。

イメージ

健康状態の確認と観察

バイタルサイン測定(血圧・体温・脈拍等の測定、問診等)、および心身の状態を観察することで、異常の早期発見や再発防止に努めます。

イメージ

日常生活の支援

食事・排泄・入浴などの日常生活援助に伴う介助の実施や、介護方法の指導等を行います。

イメージ

服薬管理

症状を観察し、薬の効果確認や副作用の観察を行い、必要時医師・薬剤師への確認相談等を行います。また、飲み忘れ防止の助言・指導などを行います。

イメージ

心のケア

心身の状態観察、生活リズムの調整やコミュニケーションに関わる助言や支援を行います。

イメージ

ターミナルケア(看取り)

ご自宅で最期まで穏やかに過ごしたい方の支援

イメージ

看護師の紹介

看護師の紹介

大島康晴(管理者)

経歴

大学院で修士課程修了後、総合病院で回復期リハビリテーション病棟、内科急性期病棟を経て、地域連携室で退院支援看護師として勤務しました。その後、地域医療により深くかかわりたいという思いから、訪問看護ステーションに転職し、管理者として勤務しました。この度、ご縁があり「訪問看護ステーションこころ」であらたに管理者として勤務させていただきます。

得意分野

  • 内科全般

  • 地域看護

仕事で大切にしたいこと

1. 利用者・ご家族との信頼関係の構築
訪問看護はプライベートな空間に入る仕事です。安心してケアを受けてもらえるよう、信頼関係の構築に努めます。

2. スタッフの働きやすさと成長支援
現場で働くスタッフやりがいを持ち、安心して働ける環境を整えることで、質の高いケアを提供できるようスタッフを支援します。

3. チーム間・多職種連携の強化
訪問看護は一人で動くことが多いですが、情報共有や相談体制、他職種との連携がケアの質を左右します。円滑出密な連携を心掛けます。

4. 地域に根ざした支援体制の構築
地域包括ケアが重視される中、地域のニーズに合ったサービス提供と、地域とのつながりを大切にします。

看護師の紹介

稲毛りつ子(副管理者)

経歴

病院勤務18年(整形外科、回復期リハビリテーション病棟、循環器呼吸器メインの総合内科)
訪問看護8年目

得意分野

  • 訪問看護・在宅ケア

  • 脳卒中リハビリテーション看護

  • 呼吸器疾患・心不全看護

仕事で大切にしたいこと

在宅での体調管理を図る上で利用者様やご家族が求めている事と主治医が期待している事が相違している事が多々あります。在宅での生活状況を把握して調整していくのが訪問看護の役割だと思います。訪問看護の役割を果たす為には利用者様やご家族との信頼関係が成り立って受け入れていただける看護やケアが提供できると思うので、来訪を待ち侘びていただける様な訪問看護を提供していきたいと思っています。

看護師の紹介

角田紘司

経歴

  • 大学病院:小児科・消化器外科・神経内科眼科

  • 県看護協会訪問看護ステーション

  • 看護専門学校専任教員

  • 地域包括支援センター センター長

  • 訪問看護ステーション代表取締役・管理者
    上記を経て、現在に至る。

得意分野

  • 在宅看護全般
    今までの経験を活かして、行政や他事業所とと連携し皆様の生活全般を支えていいきたい。

仕事で大切にしたいこと

多職種・他機関との連携を重視したいと思います。点と点をつなぎ面として利用者様を支えていくワンピースになれればと思います。

様々な疾患を抱えながら地域で生活をする方々を医療・介護の面でサポートをしていくことにやりがいを感じています。よろしくお願いします。

ご利用の流れ

ご自宅や高齢者集合住宅などの生活で、
医療的処置が必要と感じる場合は、ご遠慮なくご相談ください。

イメージ

※横にスクロースしてご確認下さい→

STEP.❶
当社までご連絡ください

訪問看護ご利用にあたり、担当者が詳しくご説明をさせていただきます。
必要に応じて、関係機関のご紹介も可能です。

イメージ

STEP.❷
連携・調整

関係機関との連携を図り、訪問看護利用開始の準備を進めていきます。
サービス内容・訪問スケジュールなども、この段階で調整を進めていきます。

イメージ

STEP.❸
主治医から「訪問看護指示書」を取得

訪問看護は、医師の指示のもとに行われる医療サービスです。当ステーションからご本人の主治医へ「訪問看護指示書」の発行を依頼し、訪問看護の内容が医療的に確認されます。

イメージ

STEP.❹
サービス開始

最終契約を取り交わし後に、訪問看護のサービスが始まります。訪問開始後も定期的に関係機関との連携をはかり、あなたらしくを支えていきます。

イメージ

料金表

料金表はこちらをご確認下さい

サービス提供エリア・時間

対応エリア

山形市、天童市、寒河江市、東根市、上山市、中山町、山辺町、河北町

サービス時間

月曜日~金曜日 8時30分~17時30分 
(土・日・祝日・時間外など緊急対応相可能です)

よくあるご質問

訪問看護はどんな人が利用できますか?

介護保険または医療保険の対象となる方がご利用可能です。

医療処置以外もお願いできますか?

入浴・排泄・食事など、日常生活に関する支援も行っています。

夜間や休日の対応はしてもらえますか?

基本は平日対応ですが、緊急時などはご相談ください。

お問合せ・ご相談

訪問看護ステーションこころ直通電話はこちら > 070-5019-5019

PAGE TOP